安い 安い・激安のボディソープ・石鹸

人気順にもっと見る

ボディソープ・石鹸のサブカテゴリ

ボディソープ・石鹸のブランド

「ボディソープ・石鹸」カテゴリの新着口コミ

リピ購入です。しっとりした洗い上がりとやわらかな香りでお気に入りです。自宅まで届けてくれるのが嬉しいです。

1いいね

ナイーブは昔からよく使っています。新しい香りが出るたびに試しますが、個人的にはフルーツの香りが良かったです。

1いいね

@cosmeで一位だったので購入。牛乳石けんが作ったボディーソープということで洗い上がりと香りはピカイチです。しっとりうるおいを保ってくれるのも嬉しいところ。

1いいね

安くてびっくり。ヨドバシってすごい。

1いいね

薬用の手洗い石鹸を探していて、見つけました。良い商品が安価で購入でき、とても助かりました。根気強く探して出会った商品です。

少し前から、お風呂から出た後、手足が痒くなり、寝る前の2時間位、かき続けるようになりました。柿渋ボディーソープと保湿効果の高いボディーソープの2種類をその日の気分で使い分けていたのですが、保湿効果の高い方を使っても痒みは変わりませんでした。色々調べているうちにこの石鹸に落ち着き、使ってみたらその日から嘘のように痒くならなくなりたした。子どもの頃は使っていた記憶がありますが、この年まで赤と青の箱の違いは知りませんでした。ずっと前にカ○ボウのナ○ーブのボディーソープを使ったら顎下がヒリヒリしたことがありました。今回の事もあり、液体ボディーソープに戻ることはもうないなと思いました。

かわいいピンクのソープで、よくあるローズの香りです。泡立ちと使用感がとっても良いので、プレゼントにも最適です。突っ張り感のないソープなので、洗顔にも使っています。残り香はほんのりですが、使用中は洗面所や浴室が香ります。

サクラの香りがとても心地良くて癒やされます。カモミールとサクラのやさしい香りと、グレープフルーツとラベンダーの爽やかな香りが気に入ったので、次回は複数個まとめてリピしたいです。

良い香りのラベンダーで気に入りました。綺麗な紫色で洗面所に置くと素敵で良い香り。残り香はほんのり。洗顔にも使用しているくらい使い心地の良いソープです。

グレープフルーツの爽やかなフレッシュな香りでリフレッシュできました。浴室で顔から全身に使用。泡立ちも使用感も良いのでリピしたい。

ボディソープ・石鹸を安く買うために

ボディソープ・石鹸

ボディソープ・石鹸は、毎日の入浴時に全身を清潔に洗いあげるための必須アイテム。大きくは合成洗剤タイプのものと石鹸タイプにわかれます。使用率はだいたい7割:3割で分かれています。俗にボディソープと呼ばれているものは大半が合成洗剤タイプです。たくさんの種類があって、洗浄力も強く広く使われていますが、一部の敏感肌の方にとっては洗いすぎてしまうケースもあるようです。最近では、セラミド・グリセリン・ヒアルロン酸などの潤い成分が入っていて、洗うだけで保湿までできてしまう商品が増えてきました。きめ細かなクリーミーな泡立ちが特徴のものもあり、普通のボディソープとは違い、しっとりとした洗い上がり感が好評のようです。また、入浴時にリフレッシュするために香りも注目されてうようになってきました。はちみつ・フローラルをはじめとして数十種類の香りがあるので、気に入ったものを見つけられれば、バスタイムが優雅なひと時になるでしょう。一方の石鹸タイプは、昔ながらの天然の石鹸成分でできたアイテムで、肌への優しさを最重視する人にとってはベストのチョイスになっています。特にお肌が弱い人、赤ちゃんなどは無添加の石鹸が一番安心です。ボディソープとは異なるさらっとした洗い上がりが好きで愛用している人も多いようです。ベビー専用の全身ソープは、お子様がいる方には便利なアイテムです。まとめると、やはり肌が弱ければ石鹸タイプがベスト、それほど問題にならないなら通常のボディソープのほうがバリエーションも豊富でおすすめです。ボディソープの場合は、香り・泡立ち・保湿・価格などあなたが重視するアイテムが必ず見つかるはずです。

毎日の汚れを落とすためのボディソープ・石鹸ですが、安い値段で入手するために押さえておくべきポイントが3つあります。

まずは各タイプの平均的な相場価格について。15年11月現在、ボディソープ全体での平均的な100mlあたり価格は、320円/100mlです。また爽快系が多いメンズボディソープは100mlあたりで平均180円/100ml、手に特化しているハンドソープも180円/100mlです。まずは普段の買い物の中で、このラインより安いか高いかの目安にできれば、高掴みすることはなくなるはずです。400mlが標準的なサイズなことを考えると、1個あたりで考えると1,000-1,200円あたりが平均的な値段になるようです。ちなみにブランドも何もこだわらないぜ、とにかく安いボディソープを買うんだという方には。一番格安のボディソープは、なんと36円/100mlと相場の8分の1で買える「アニモ ボディソープ 1,000ml」がおすすめです。

次に、業務用アイテムの買いだめによる節約について。ボディソープはホテル・旅館・スーパー銭湯などで大量に使われているため、ネットだと大容量の業務用商品を多数見つけることができます。使用期限はほぼないに等しいアイテムなので、ご家庭にスペースさえあれば、まとめ買いしてしまうことをお勧めします。とにかく安い業務用アイテムだと、シーバイエスのボディソープ20lが23円/100ml・4,170円と驚きの格安プライス。いま流行りの馬油もあって、馬油ボディソープ18lが29円/100mlの5,200円の爆安っぷり。いずれも通常容量のアイテムの半額以下で買えるので、スペースに余裕がある方はぜひ検討してみてください。

最後に、売れ筋商品の最安値について。ボディソープといえば、ビオレ・ダヴ・ナイーブが御三家。15年11月現在、弱酸性の素肌ケア処方が特徴のビオレuは、380mlの詰め替えパックが、68円/100mlの258円/個。通常版に加え、うるおいしっとり肌・さっぱりさらさら肌・エンジェルローズの香り・フレッシュシトラスの香りから選べます。世界的に有名でボディソープの代名詞といっても過言ではないダヴ。うるおい美容液が配合されたうるおい泡が特徴で、保湿系ボディソープの最有力商品。380gの詰め替えパックが、63円/100mlで239円/個。プレミアムモイスチャーケア・リバランス・スプラッシュが安くなっています。センシティブタイプだと74円/100mlで296円で若干値段が上がるようです。最後に100%植物性のナイーブ。有名ブランドの中では一番安くて、1800mlの大容量詰め替えパックだと44円/100mlの791円が最安値。特にこだわりがない中で、とはいえ安心できるブランドのものを欲しい場合にはナイーブで決まりですね。一方、石鹸だと昔ながらの牛乳石鹸(カウブランド)、天然成分・無添加にこだわったミヨシ石鹸に加え、最近では泡立ち抜群のマジックソープも話題ですね。基本的に石鹸はボディソープよりは高級品です。カウブランドの無添加ボディソープだと400ml詰め替えが91円/100mlの364円が最安値。保湿力で定評のある牛乳石鹸バウンシア430ml詰め替えも90円/100mlとほぼ同等の単位あたり価格になっています。ミヨシ石鹸の泡のボディソープは最初から泡になっているのでお子様にも使いやすく好評です。450mlの詰め替えが80円/100ml・360が最安値と比較的買いやすい値段で入手できるようです。いろんな香りがある液体石鹸で泡がすごいのがマジックソープ。輸入品なのでどうしても高くなりますが、Lサイズ944mlパックがどのフローラルであっても210円/100mlの1990円が最安値になりそうです。あなたがいつも使っているアイテムはいくらでしょうか?最新価格は商品詳細ページにてご確認ください。

ボディソープ・石鹸通販で賢い買い方

ボディソープ・石鹸

毎日のシャワーや入浴に合わせて体を洗いますが、皆様はボディソープ派でしょうか石鹸派でしょうか?筆者は手軽なボディソープを使うようになってからは、ずっとボディソープ派です。よく聞く話かもしれませんが、本来は混じりっけのない固形石鹸で洗う方が肌には良いとされていますが、私はどうしても泡立てるのがめんどくさく、敬遠してしまいます。今では、できるだけ余分なものが入ってないボディソープもありますので、そういったものを活用し、肌に優しい洗い方をし、入浴後にきちんとケアをすることで、トラブルを回避しています。

そんなボディソープ・石鹸ですが、じゃあ何が違うのか?どういう人にはどういう商品が向いているのか?洗う時に気をつければ良いことはあるの?等々疑問点もあると思います。今回は、そういった点に触れながら記事を書きたいと思います。

ちなみに、ボディソープ・石鹸は、一度お気に入りが決まってしまえば、あまり変えることはなく、継続的に使用していく場合が多いと思います。無くなった時に買いに行くのは面倒ですし、常に一つくらいは予備があると嬉しいですよね。そういた場合には、うまく通販を利用して、お得に、便利に購入していただければと思います。


1. ボディソープ vs 石鹸

ボディソープと石鹸の違いについて、便利さや使用感など、いろいろと違いはあると思います。ここでは、その違いの背景や、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。

その前に、一点、ご理解いただきたいことがあります。よく、界面活性剤は肌に悪影響だ、特に石油系の界面活性剤はその度合いが強い、といったことを聞きますし、そういったサイトも沢山出てきます。確かに、石鹸に含まれている植物性の脂肪酸系の界面活性剤の方が肌に優しいことは変わりません。しかしながら、日本のような様々な規制が厳しい国で認可を受けた上で販売されている商品はどれも厳しい基準をクリアしているため、必要以上に界面活性剤を心配する必要はない、と考えて構わないと思います。敏感肌の方やアトピーの方(筆者も子供の頃アトピー持ちでした)等、どうしてもきになるようでしたら、ネットの情報を鵜呑みにするのではなく、医師に相談することをお勧めします。それよりも、自身で使ってみた使用感や、界面活性剤以外に何が入っているのか、実際に洗う時にどう洗うか、の方がずっと重要なことだと認識しています。

<石鹸>

  • 概要:植物性の脂肪酸からできる界面活性剤が成分の大半で、肌への負担は最も少ないです。そのため、洗浄成分の濃度が高く、洗浄力はボディソープよりも高いと言えます。また、一般的な石鹸はアルカリ性で、弱酸性の皮脂や汚れ等を取りやすく、洗浄後にすっきりした使用感が得られます。
  • メリット:肌への負担が少なく、洗浄後にぬめりが残らない(すっきりとした使用感)。1個100円前後とコストが安い。純粋に体の洗浄に用いることができ、余分な成分が体に残らない。洗浄力が強いので、使いすぎることが少ない。
  • デメリット:石鹸自体がぬるぬるして取り扱いが面倒。物によっては溶けやすい場合も。泡立てが面倒。また、通常の元気な肌であればアルカリ性により除去された肌表面の皮脂膜がその後元に戻りますが、皮脂が不足しがちな乾燥肌の人の場合は刺激を感じる状況が継続する場合もあります。

<ボディソープ>

  • 概要:お風呂場にボトルを置いておくだけで、手軽に使えます。泡立てが楽だったり、最初から泡状で出てくるもの、乾燥肌の人向けに保湿剤を含んだものや、使用後のさらさら感のため、パウダーを含んだもの等さまざまな種類があります。また、植物性の界面活性剤を用いたもの等、肌への配慮をした商品、自然派商品もあります。
  • メリット:手軽で泡立てる手間が省ける。お風呂場も散らかりません。弱酸性の場合や保湿成分を含む場合等、きちんと洗い、水で流すことで使用後も乾燥しにくく、ボディケアを入念にしなくてもしっとりとした肌ざわりが得られます。その他、香りやパウダー配合のもの等、追加的な機能・効果を楽しんで利用できます。
  • デメリット:洗浄力が弱いので、使いすぎてしまう傾向があります。使いすぎの傾向があることに加え、単価も高いので、通常は石鹸に比べると割高になる傾向があります。また、洗浄成分以外の保湿成分・パウダー等が残ったり洗浄成分が残りやすいので、使用後のヌメリが気になる方もいます。さらにそれらの成分は、残りすぎると背中のニキビ等、トラブルの原因になります。また、石油系の界面活性剤が使われることが多く、肌が敏感な人は影響が出るかもしれません。

2. タイプ別選び方

上記で、石鹸とボディソープの比較を行いましたが、タイプ別の選び方・買い方をご説明します。

<肌の弱い人や敏感肌の人>

  • できるだけ余分なものが含まれていない石鹸を用い、優しく洗ってあげることが良いでしょう。そして、入浴後に、自分に合ったケアをしっかり行ってください。体を洗うことと、ボディケアをきっちりと分けて、それぞれを丁寧に行うことで、最大の効果が得られると思います。
  • とはいえ、石鹸はめんどくさい、という方は、最近は「アトピー肌用」「敏感肌用」等の、できるだけ余分な成分を排除し、肌への負担を軽減した商品もありますので、そいったものを試してみることをお勧めします。

<乾燥肌の人>

  • 弱酸性のボディソープを使うことで、使用後のつっぱりや、かさつきは軽減されます。
  • 一方、単純に乾燥するだけでなく、肌が敏感な場合等には、石鹸で洗った後、入浴後にきっちりとボディケアを行うことで、水分・油分の補給、保湿を行うようにすれば、問題ないでしょう。

<それほど肌が弱くなく、追加的な機能を求める人>

  • あまり石鹸・ボディソープの区分に関係なく、好きな商品を選ぶのが一番です。石鹸の使用感や香りが好きな人や、泡立てることを面倒に感じない人を除けば、お手軽なボディソープを利用しつつ、ボディソープに含まれる保湿剤やパウダー、香り等、ご自身の目的・好みに合ったものを見つけて使われるのが良いでしょう。
  • ただし、使いすぎや、洗い残しには十分注意してください。

以上、購入される際の指針としていただければ幸いです。いろいろ書きましたが、結局のところ、どのような使用感が好きか、実際に使ってみて自分の肌に合うかどうかを重視していただくのが良いと思います。さらに、石鹸・ボディソープにどこまで求めるか、入浴後のボディケアをどこまでやるか、といった点も勘案して比較検討することで、自分にぴったりの商品が見つかると思います。


3. 肌に優しい洗い方

石鹸を使ってもボディソープを使っても、どんなに肌に優しいものを使っても、洗い方に問題があると肌のトラブルの原因になります。

体を洗うのにいちいち細かいことまで考えていられない!という方も多いでしょうから、注意していただきたい最低限のポイントをまとめました。

  • 石鹸・ボディソープを使いすぎない:洗いすぎ・洗い残しの原因になります。肌の皮脂を取りすぎてしまうと、乾燥や肌荒れの原因となります。
  • 石鹸・ボディソープをつけたナイロンタオルでゴシゴシしない。泡立てて優しく洗う:肌の表面に傷がついたり、皮脂・角質を取りすぎてしまいます。必ず泡立ててから使用してください。手のひらで、泡で優しく洗うだけで十分との意見も多いです。皮脂の多い胸元や背中だけタオルを使い、その他は手で洗う、という方法でも良いと思います。
  • 丁寧に洗い流す:特にボディソープは洗浄成分が残りやすかったり、他の成分が過剰に残ってしまいがちです。ゴシゴシ落とすのは避けるべきですが、お湯で優しく丁寧に、きちんと洗い流しましょう。
  • シャンプーは一番最初に:背中のニキビ等は、ボディソープの洗い残しが原因の時もありますが、シャンプーの残り等が原因になることも多いです。そのため、必ずシャンプーを一番最初に行い、その後に洗顔や身体を洗うと良いでしょう。シャンプー後、一度入浴することも効果的です。
  • お湯の温度は控えめに:熱すぎるとそれだけで皮脂が落ちてしまうので注意してください。
  • 入浴・シャワー後の保湿ケアをしっかりと:自分に応じたボディケアをしっかり行ってください

4. 通販で上手に買うための留意点

ボディソープ・石鹸は、複数個入りの石鹸で400円から600円程度、ボディソープ(単品)で300円から1000円程度といったところが売れ筋商品の価格帯です。ですので、2~3個買ったとしても、送料が無料にならないことは多いと思います。そのため、ボディソープや石鹸は消耗品と位置づけ、水やティッシュ、トイレットペーパー等、他の消耗品を買う時に合わせてまとめ買いをしてしまうことをお勧めします。

ちょっと買いで安い?まとめ買いがお得?

通販ショップの安さ・品揃えは?

ボディソープ・石鹸でおすすめの通販ショップは、お得に買うなら26.4%安いヨドバシカメラ。一方幅広く選ぶなら2633商品を扱うAmazon(アマゾン)です。

通販ショップ取扱商品数ショップ平均からの節約率
Amazon(アマゾン)

2633

-10.7%

イトーヨーカドー

120

8.2%

楽天西友ネットスーパー

225

1.1%

ヨドバシカメラ

7

26.4%

LOHACO(ロハコ)

825

-9.2%

Amazonパントリー

417

20.4%

アカチャンホンポ

6

-1.7%

ロフト

138

0.5%

cainz

124

12.6%

DCMオンライン

323

9.8%

PREMOA(プレモア)

96

14.4%

ビックカメラ

521

13.4%

ジョーシンweb

478

12.9%

楽天24

1003

-6.5%

コジマ

402

6.5%

ヤマダ電機

203

14.9%

ソフマップ

6

3.4%

たのめーる

12

10.1%

ボディソープ・石鹸の特集記事


  • スマートショッピングでの情報の掲載に当たっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。
  • スマートショッピングで記載されている商品の価格・送料及び在庫状況が、実際の店舗の状況と異なることがありますので予めご了承ください。
  • スマートショッピングから遷移したあとの商品を購入するショップでは、商品名、商品価格、数量、送料を必ずご確認の上、ご購入ください。
  • スマートショッピングは価格比較・購買代行のサービスです。購買代行後の際の発送・梱包等のトラブルについては、商品を購入したショップに直接お問い合わせ下さい。
  • 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は一切責任を負いません。