【料理家】ワインビネガー鉄板おすすめ人気ランキング10選【おすすめ商品・レシピもご紹介!】

ワインビネガー・果実酢

ご協力いただいた専門家

料理ブロガー:JURI
料理ブロガー:JURI

料理ブログ“Chef JA Cooks シンプルごはん”を運営しています。2児のママ。子供と一緒に食べたいヘルシーレシピ、忙しくても簡単で美味しいレシピなどを定期的に配信しています。簡単なベジタリアン、ヴィーガンレシピが得意。

ブログアイコン


米酢黒酢リンゴ酢など数多くの種類を持つ調味料、お酢

お酢の一種であるワインビネガーは、その名の通りワイン(ブドウ)を原料として作られた果実酢であり、ブドウのフルーティーな香りと酸味が詰まった調味料です。

フレンチだけでなくイタリアンなどにも使われ、ヨーロッパでは一般に普及しているワインビネガー。飲むお酢としても人気で、日本国内でも年々消費量が伸びてきているといいます。

ボトル

この記事ではワインビネガーの種類や特徴、効能を解説。さらに代用ができるのかどうかも、味の特徴を踏まえた上で検証していきます。

記事の最後には、ワインビネガーを使ったおすすめレシピを公開。この調味料を使いこなせば、普段の料理がワンランク上のおしゃれな料理に早変わりするでしょう。

併せて、料理ブログ“Chef JA Cooks シンプルごはん”を運営する料理ブロガーのJURIさんにおすすめのワインビネガー3商品を紹介していただきました。

初めて購入するという方や、ワインビネガーを使って料理をしてみたいという方はぜひ参考にしてみてください。

最終更新日:2020-08-26  閲覧数:15149

ワインビネガーおすすめ人気商品の比較一覧表

ワインベネガーランキングprot画像
商品画像
商品名
ワインの種類
特徴
商品リンク
1
ミツカンの白ワインビネガー
白ワイン
風味の異なる2種類の白ワインを使用
2
マイユのラズベリーワインビネガー
赤ワイン
赤ワインをベースにラズベリーのジュースを加えたビネガー
3
和蘭産マイユの白ワインビネガー
白ワイン
マイルドでさわやかな風味と酸味
4
シャルボノブラバンのペルシュロン白ワインビネガー
白ワイン
通常より長い熟成期間で白ワインの香り高くマイルド
5
キューネの白ワインビネガー
白ワイン
ドイツ国内でトップシェアを誇るキューネ社の製品
7
富士ミネラルウォーターのホリスワインビネガー
白ワイン
甲斐路・甲州など山梨県産のブドウのみを使用
8
内堀醸造の純ワインビネガー
白ワイン
ブドウ果汁100%で醸造したすっきりとした酸味の商品
2019年12月現在の情報です。

ヘルシーレシピが得意な料理ブロガーがおすすめするワインビネガーはこれ!

料理ブロガーのJURIさんに、おすすめのワインビネガーを3商品ご紹介していただきました。

ワインビネガーを購入するときの参考に、ぜひご覧ください。


料理ブロガー:JURIさんプロフ
料理ブロガー:JURI

料理ブログ“Chef JA Cooks シンプルごはん”を運営しています。2児のママ。
子供と一緒に食べたいヘルシーレシピ、忙しくても簡単で美味しいレシピなどを定期的に配信しています。
簡単なベジタリアン、ヴィーガンレシピが得意。
Webサイト:https://chefjacooks.com/


1
そのまま飲める甲州葡萄使用のワインビネガー

料理ブロガー:JURIさんプロフ
JURIさん

山梨県産の甲州葡萄を使った、原材料がぶどうだけの白ワインビネガー。

酸度5%のマイルドな酸味なので、ワインビネガー初心者の方でも取り入れやすいと思います。

ドレッシングやマリネなどの料理に重宝するのはもちろん、そのまま飲んでも美味しいので、ビネガーソーダにするのもおすすめ。

コップに炭酸水を入れ、ワインビネガーを少し垂らして混ぜるだけ。

酸っぱくて飲みづらいという方は、ハチミツや砂糖を少し混ぜてお試しください。

2
スッキリとしたクセのないワインビネガー

料理ブロガー:JURIさんプロフ
JURIさん

スッキリした酸味が特徴の白ワインビネガー。そのままでも飲めてしまうほどの美味しさです。

クセがないので、どんなお料理にも相性抜群。

コスパが良いので、酢玉ねぎ・酢キャベツ・酢生姜・ピクルスなど、大量に使いたい方にはイチオシです。

また、国産品なので、原材料はぶどう果汁とぶどうのみ。

外国産に含まれる酸化防止剤が苦手な方は、国産の無添加なものを選ぶと安全です。

3
家庭でも本格的なドレッシングを作れるワインビネガー

料理ブロガー:JURIさんプロフ
JURIさん

見た目もおしゃれな、フランスを代表するブランド「マイユ」の白ワインビネガー。

酸度7%でしっかりとした酸味があり、とってもフルーティーなビネガーです。

サラダがお好きな方は、ドレッシング用のビネガーとして家庭にひとつあると便利。

シンプルに、オリーブオイル・塩コショウ・白ワインビネガーでドレッシングを作って魚介系のサラダに和えると、お家でも本格的で豪華なサラダが楽しめます。

ワインビネガーってどんな調味料?

ワインビネガーとは

ブドウ

ワインビネガーとは、ブドウを原料として造られる果実酢のこと。

ブドウの果汁にワイン酵母を加えてもろみを醸造し、このもろみに酢酸菌を加え、空気に触れさせながら発酵を促します。

発酵後はワインを継ぎ足し、長期熟成。このような手順を経て、一般的なお酢よりも酸味が強く、ブドウの香りの漂うワインビネガーが出来上がります。

味と特徴は?

味

果実酢であるワインビネガーは、や小麦などの穀物を原料とした穀物酢と違ってフルーティーな味わいが楽しめる上、非常にあっさりとしています。また、さらっとしていてワイン独特の甘みと渋みを持つのが特徴的。

調味料としてイタリア料理やフランス料理によく使用され、サラダのドレッシングや煮込み料理のアクセント、お酒を割って飲むのにも適しています。

アルコールは含まれている?

アルコール

ワインを使用している以上、ワインビネガーにはアルコールが含まれているのか気になる方も多いことでしょう。

ワインビネガーは、造られる過程でアルコールは酢酸菌によって酢へと変わるため、基本的にアルコールが含まれていることはありません

それゆえ小さなお子さんが飲んでも、家庭料理に使っても問題はなく、お酢なのでむしろ体に良い効果が期待できます。

しかし、中には少しアルコールを残して販売している商品があるので、どうしても気になる方は成分を見て購入するか、ワインビネガーを少し加熱して使用するとよいでしょう。

効果・効能は?

アンチエイジング

ワインビネガーは一般的なお酢と同様に酢酸やクエン酸が豊富で、血液のサラサラ効果や脂肪燃焼、疲労回復に期待できます。

また、ブドウを原料としているためポリフェノールを豊富に含み、高い抗酸化作用でアンチエイジングや生活習慣病予防、血流改善にも効果的。ワインビネガーの成分「酒石酸」はナトリウムを排出し、体のむくみを取る効果があると言われています。

さらにワインビネガー自体が低GI食品なので、食事に加えることで血糖値の急激な上昇を抑制。

ワインビネガーは体に良いことづくしの食酢であるといえます。

バルサミコ酢との違い

バルサミコ酢

バルサミコ酢はワインビネガー同様に、ブドウを原料として造られる果実酢のことです。バルサミコという言葉はイタリア語で「芳香がある」という意味。

ワインビネガーと混同してしまいがちですが、見た目や製法、味わいは異なります。

バルサミコ酢はブドウの果汁を煮詰めて濃縮し、木樽に詰めて自然発酵させる製法が一般的。

自然発酵の段階で水分が蒸発して量が減っていくので、水分蒸発に合わせて樽を移し替え、樽の材質や交換の回数次第で風味や香りが変化するという特徴を持ちます。

バルサミコ酢の味と特徴は?

バルサミコ

バルサミコ酢は茶色を濃くした黒色で、ワインビネガーと違ってどろりとした見た目が特徴的。

香りや味は非常に濃厚で、おもにサラダのドレッシングや肉料理のソース、イタリア料理の隠し味に使用されます。

爽やかな酸味と併せてほかの食酢にはない甘みがあるため、デザートに使われることもしばしば。


  • スマートショッピングでの情報の掲載に当たっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。
  • スマートショッピングで記載されている商品の価格・送料及び在庫状況が、実際の店舗の状況と異なることがありますので予めご了承ください。
  • スマートショッピングから遷移したあとの商品を購入するショップでは、商品名、商品価格、数量、送料を必ずご確認の上、ご購入ください。
  • スマートショッピングは価格比較・購買代行のサービスです。購買代行後の際の発送・梱包等のトラブルについては、商品を購入したショップに直接お問い合わせ下さい。
  • 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は一切責任を負いません。