【徹底検証①】人気液体洗剤10選の洗い比べランキング【洗浄力テストで違いを調査!】
「とにかく真っ白に洗い上げたい!」「衣類のダメージはなるべく少なくしたい」「香りを重視したい」など、液体洗剤は求める仕上がりによって選ぶ基準が変わってきます。
「とにかく真っ白に洗い上げたい!」という人は、洗浄力の強い弱アルカリ性で、白さを増す効果がある蛍光増白剤(蛍光剤)入りのものがおすすめ。
ただし、蛍光剤は生成りやパステルカラーの衣類を白っぽくしてしまうので、布本来の色を損ないたくない場合は蛍光剤不使用のものが◎。
「衣類のダメージを少なくしたい!」という人には、色落ちしにくい中性で、蛍光剤不使用のものがおすすめ。洗浄力が心配な場合は、たんぱく質や脂質の汚れに強い酵素入りを選ぶと良いでしょう。
さて、どの液体洗剤も「汚れが落ちる!」のキャッチフレーズが踊っていますが、実際のところはどうなのでしょうか?
汚れを奥からしっかり取ってよく落ちるのは? コスパが良いのは? そして衣類を痛めないのは?
素材によって洗濯洗剤を使い分けるプロライターが、人気の液体洗剤10商品を徹底検証!
今回比較した人気液体洗剤はこちらの10商品。
洗浄力のテストでは、タイプの異なる汚れ4種類で10商品の洗浄力を比較。
素材は、汚れ落ちしやすいポリエステル(ドライTシャツ)と、繊維に汚れが残りやすい綿(タオル)の2種類の素材で検証しました。
↓2種類の白布に、4種類の汚れを塗布。
*エリや袖の汚れは、たんぱく質と皮脂の汚れ。卵=たんぱく質、牛乳=脂でテストしました。
【徹底検証②】洗浄力の高い液体洗剤はどれ!?
まずは、洗浄テストの結果をズラリ。
【汚れ①コーヒー】綿(タオル)の洗浄テスト結果
汚れ落ちが良かった順に並べると……
【A】>【G】>【B】>【H】>【D】>【C】>【F】>【E】>【J】>【I】
【汚れ①コーヒー】ポリエステル(ドライTシャツ)の洗浄テスト結果
汚れ落ちが良かった順に並べると……
【F】>【B】>【E】>【I】>【G】>【D】>【A】>【C】>【J】>【H】
ポリエステル(トライTシャツ)は全体的に汚れが落ちやすかったのですが、繊維の奥に汚れが入り込んでしまう綿(タオル)を見ると、弱アルカリ性で洗浄力が強く、蛍光剤入りの【A】「アタック 高浸透バイオジェル」がよく汚れが落ちていました。
【汚れ②卵+牛乳】綿(タオル)の洗浄テスト結果
汚れ落ちが良かった順に並べると……
【A】>【B】>【E】>【I】>【C】>【G】>【D】>【F】>【H】>【J】
【汚れ②卵+牛乳】ポリエステル(ドライTシャツ)の洗浄テスト結果
汚れ落ちが良かった順に並べると……
【F】>【A】>【D】>【J】>【B】>【C】>【E】>【I】>【H】>【G】
日々の洗濯でいちばん気になる皮脂汚れ(たんぱく質+脂)がよく落ちていたのも、やはり弱アルカリ性+蛍光剤入りの【A】「アタック 高浸透バイオジェル」。
ただ、蛍光剤入りだと、色柄ものには使いたくないし、衣類に優しく洗いたいなら中性洗剤を選びたいところ……。
そこで、ポリエステルで【A】「アタック 高浸透バイオジェル」と同じくらい、白さが際立っていた【F】「トップ スーパーNANOX」にも注目。中性洗剤で蛍光剤も不使用にもかかわらず、しっかり汚れが落ちていました。
【汚れ③カレー】綿(タオル)の洗浄テスト結果
カレーはどの洗剤もうっすら黄色が薄くなったくらいで、全体的に汚れは落ちませんでした。カレーの色素が薄くなった順に並べると……
【A】>【J】>【C】>【G】>【I】>【E】>【D】>【F】>【B】>【G】
【汚れ③カレー】ポリエステル(ドライTシャツ)の洗浄テスト結果
カレーの色素が薄くなった順に並べると……
【J】>【F】>【E】>【I】>【B】>【G】>【A】>【D】>【H】>【C】
【汚れ④ファンデ+口紅】綿(タオル)の洗浄テスト結果
ファンデも口紅も落ちきりませんでした。とくに、口紅はどの洗剤でもほとんど落ちていなかったので、汚れの落ち具合はファンデで比較。
ファンデがよく落ちていた順に並べると……
【A】>【B】>【C】>【E】>【F】>【D】>【I】>【J】>【G】>【H】
【汚れ④ファンデ+口紅】ポリエステル(ドライTシャツ)の洗浄テスト結果
ファンデがよく落ちていた順に並べると……
【B】>【F】>【C】>【D】>【G】>【E】>【J】>【A】>【I】>【H】
【洗浄力No.1】「とにかく真っ白に洗いあげたい!」なら「アタック 高浸透バイオジェル」
洗浄力テストでどの汚れでも白さが目立っていたのが「アタック 高浸透バイオジェル」。
弱アルカリ性で、蛍光剤に加えて汚れを分解してくれる酵素も入っているので、汚れ落ちが良い+白さが際立つのも納得です。
色柄ものにはあまりおすすめできませんが、白TシャツやYシャツ、作業服や子どもの体操服など「とにかく汚れを落として真っ白にしたい!」というときには頼もしい存在。
【洗浄力も高くて衣類に優しい】「汚れは落としたいけど風合いは守りたい」なら「トップ スーパーNANOX」
衣類が色落ちしにくい中性、蛍光剤不使用なのに、汚れ落ちテストでは大検討。とくに、ポリエステル(ドライTシャツ)は汚れがよく落ちていました。
色柄もの衣類がクローゼットに多い人や、「風合いは損ないたくないけど汚れはちゃんと落としたい」という人におすすめです。