赤ちゃんが生まれるとママの生活は赤ちゃん中心となり、どこに行くにもあかちゃんと一緒になります。生まれて間もない頃はまだ体重も軽いため、ずっと抱っこしていても問題はありませんが、成長とともに大きくなるとママへの負担は大きくなり、腰痛の原因にもなってしまいます。ベビーカーはとても便利ですが、電車やバス、混雑した人の中で使用することはできません。そんなときにおすすめなのが抱っこ紐です。抱っこ紐にはいくつかタイプがありますが、なかには両手が自由に使えるものもあり、家事や外出時にママの手がふさがることがありません。また、常に赤ちゃんと密着してスキンシップしながら、顔を見ることができるのも大きな魅力となっています。そんな抱っこ紐の種類や使い方、あると便利な抱っこ紐収納カバーの作り方を紹介します。
抱っこ紐の使い方は?おすすめランキングほか
抱っこ紐おすすめランキング | 使い方と収納カバーの作り方
抱っこ紐の使い方
抱っこ紐は、横抱っこ用、縦抱っこ用、おんぶ用の3つに大きく分けることができます。それぞれにメリットやデメリットがあるので自分の好みのスタイルや使い勝手で選ぶことができます。横抱っこ用の抱っこ紐は、赤ちゃんの首がすわる4ヵ月頃まで使用することができます。ベッドで寝ているのと同じように自然な状態で寝かせることができます。この頃の赤ちゃんは、関節が柔らかく股関節が開くため、自由に動かせる姿勢で使うのうが理想です。横抱っこ用は、立ったままでも授乳することができます。また、すぐに眠ることができるため、ベビーカーが使えない際は便利です。赤ちゃんの首がすわるようになると縦抱っこの方が赤ちゃんもママも楽になるので、横抱っこ紐の使用期間は比較的短くなります。また、安定性がないため、赤ちゃんから両手を離すことができないというデメリットもあります。異動する際にはしっかりと支えなければならないため、抱っこしながら家事をするのも難しいでしょう。縦抱っこ用の抱っこ紐は、首がすわってから2歳頃までの長い期間にわたって使用することができます。縦抱っこ用は、常に赤ちゃんと体を密着することができるので、ママの心音を近くで聞きながら赤ちゃんがリラックスすることができます。市販されている抱っこ紐のほとんどは縦抱っこ用であるため、改良を重ねた構造と装着のしやすさが大きな特徴となっています。最大のメリットは、両手を離して簡単な作業ができるということです。激しい動作や複雑な作業はできませんが、ベッドでぐずって寝ない赤ちゃんをあやしながら家事をすることができるため、途中で家事を中断して赤ちゃんにつきっきりにならなくても済みます。縦抱っこ用の抱っこ紐は、ある程度両手を離したままでも安定させるために丈夫なつくりになっています。そのため、コンパクトに収納することができずかさばってしまうという特徴もあります。また、比較的価格が高めに設定されることが多くなっています。おんぶ用の抱っこ紐は、首がすわる頃から1歳程度まで使用できます。最大の特徴は背中に赤ちゃんを背負う形になるため、ママの体の前面が空き、ある程度の家事が問題なくできるという点にあります。肩だけでなく背中でも支えることができるため、肩への負担が軽減され楽に使えます。しかし、赤ちゃんの顔を見ることができないため、コミュニケーションがとりづらく赤ちゃんの様子を確認できないというデメリットがあります。
あると便利!抱っこ紐収納カバーの作り方
ベビーカーを使っていたり、赤ちゃんがヨチヨチ歩きを始めたりすると抱っこ紐が邪魔になってしまうことがあります。しっかりとしたつくりの抱っこ紐は、体に装着したままだとおしゃれではないし、夏は暑くてたまりません。収納しようにも、カバンは赤ちゃんグッズでパンパンの状態なので入れるスペースもなくて困るということも多いのではないでしょうか。そんなときに抱っこ紐収納カバーがあるとスッキリと収納することができ、持ち運びにも邪魔になりません。ちょっと工夫してベルト部分をそのまま使えるようにすれば、ウエストポーチやショルダーバッグのようにおしゃれに見せることもできます。手縫い、ミシンどちらでも簡単に手作りすることができます。ここでは、ママたちに絶大なる人気を誇るエルゴタイプのカバーの作り方を紹介します。
準備する材料は、表布55cm×44cm、裏布55cm×44cm、スナップボタン4~5個、バイアステープ、ゴムです。まず、バイアステープを布の両端に折り込むようにして待ち針で留めます。仮止めの状態なので、ここではまだ縫い合わせません。後で、スナップボタンを取り付けるため布を補強するためにバイアステープを使います。サイドにゴムを入れて仕上がった際に輪っかの状態になるよう、バイアステープに垂直になるようにゴムの幅に合わせて2本の直線縫いをします。縫い終わったら、ゴム通しなどを使ってゴムをいれ、ゴムの端は固定します。ここまでの作業が終わったら、始めに待ち針で固定したバイアステープを縫い留めます。ゴムを引っ張って絞ったうえで一気に直線縫いします。この時、ミシンがあると楽に真っすぐ縫うことができます。返し口を10㎝ほど残しておくことを忘れないようにしましょう。4つの角をハサミでカットするとひっくり返したときにきれいになります。返し口から全体をひっくり返し、表からも直線縫いしてバイアステープをしっかりと固定します。このときに返し口も閉じておきます。細かい所を目打ちで丁寧に引き出せば本体ができあがり、最後にスナップボタンを縫い付ければ完成です。スナップボタンの代わりにマジックテープを使ってもいいですが、ママの洋服の生地を巻き込むことも考えるとボタンの方がいいでしょう。女の子らしくレースをあしらったり、布地の柄や色にこだわってリバーシブルタイプにしたりなど、いろいろな楽しみ方ができます。意外に簡単にウエストポーチ風の抱っこ紐収納カバーをつくることができるので、ぜひ試してみてください。
抱っこ紐おすすめランキング
33位: カンガルーの保冷保温シート抱っこひも用ライトブルー
商品説明
汗ムレしない! 最適温度ひんやり長続き! 最適な温度で5時間保冷・保温する特殊ジェルでレジャーなど赤ちゃんとのお出かけにも対応! 、夏・冬おでかけ時の抱っこひもに簡単に取り付けできます。(一部特殊なタイプを除く)、特殊ジェル袋は、夏は冷凍庫で冷やし、冬は電子レンジで温めて繰り返し使えます。、特殊ジェル袋は薄型で冷やしても固くならずソフトなので、違和感なく快適・安心です。、温度調節シート入りの専用カバーでおおうので、表面を適度な温度に保ちます。、お肌にやさしい綿パイル生地で汗を素早く吸収し、汚れたら洗えていつも清潔! 、夏は28度前後、冬は35度前後の快適な状態に5時間保ちます。商品詳細
- 商品重量:249 g
- 性別:男女共用
- 電池:いいえ
レビュー: 4.20点/5点
全対象ショップのレビューは計39件、その平均は4.20点(5点満点)。レビュー数が充実しており、レビュースコアも高い鉄板商品。
ショップ | 点数 | レビュー件数 |
---|---|---|
Amazon | 4.20点 | 39件 |
22位: カンガル-の保冷温やわらかシ-ト抱っこひも240g
商品説明
赤ちゃん快適!お出かけ便利グッズ!夏・冬おでかけ時の抱っこひもに簡単に取り付けられます。(一部特殊なタイプを除く)特殊ジェル袋は、夏は冷凍庫で冷やし、冬は電子レンジで温めて何回でも繰り返し使えます。特殊ジェル袋は薄型で冷やしても固くならずソフトなので、違和感なく快適・安心です。お肌にやさしい綿パイル生地で汗を素早く吸収し、汚れたら洗えていつも清潔!商品詳細
- 商品重量:245 g
- 性別:男女共用
- 電池:いいえ
レビュー: 3.70点/5点
全対象ショップのレビューは計62件、その平均は3.70点(5点満点)。
ショップ | 点数 | レビュー件数 |
---|---|---|
Amazon | 3.70点 | 62件 |
外部ショップでの口コミ: 2件
- 特に問題なく使用できます。
- 3ヶ月になる息子をだっこ紐で連れて買い物をするのに、購入。 それまでは普通の保冷剤にタオルを巻いて首周りを冷やしていましたが、それでも体は汗だくになっていたので、コレに思わず飛びつきました。 良い点 ・冷えすぎない(カバーにウレタンシートが入っているから) ・保冷剤が柔らかい(背中に当てても嫌がらない) もうちょっとな点 ・保冷剤のスペアが着いてればいいのに。 ・冷やしても柔らかい保冷剤があれば、タオルで巻いてもいいかも。(ただし、その場合は背中には入れない方が良いと思いますが) ベビーカーでは行けない場所もだっこ紐なら行けるので、コレは 結構重宝します。
11位: #67331 ルーポップ スイートボーダー(BK)
商品説明
ンタン装着&しっかり抱っこ、さらっと ムレないメッシュタイプ。超軽量化粧ポーチサイズ。、首すわりから3歳ころまで使えるロングユースで赤ちゃん&ママにうれしい機能がいっぱい!!ママの便利さをとことん追求した超お値打ち抱っこひも。、94%の先輩ママが「疲れにくい!」と感じた腰ベルト付きタイプ。疲れにくさの秘密は、肩と腰でしっかり支える腰ベルト付きタイプ&小柄な女性にもぴったりなベルト形状。、汗をかきやすい赤ちゃんの背中部分全体にメッシュ素材を採用。通気性抜群で赤ちゃん快適!商品詳細
- 製品型番:67331
- 商品重量:494 g
- 性別:男女共用
- 推奨最高体重:13.6 g
- 抱っこひも・スリング情報:2way, おんぶ, タテ抱っこ, バックルタイプ, 折りたたみ収納可
- 電池:いいえ
レビュー: 4.20点/5点
全対象ショップのレビューは計182件、その平均は4.20点(5点満点)。レビュー数が充実しており、かつ点数も高い間違いない商品。
ショップ | 点数 | レビュー件数 |
---|---|---|
Amazon | 4.20点 | 182件 |
外部ショップでの口コミ: 3件
- アップリカのお品でした。そうならそうと書いててほしい。今まで抱っこ紐はエルゴを使ってましたが エルゴより軽くて使い方はまんま同じ。 エルゴとの違いは布の質感。 エルゴがコットンだとすれば、こちらはナイロンってとこでしょうか。でもメッシュだから 断然こっちが涼しい。 でも紐の長さはエルゴのが長いと思います。恰幅のいいパパにはキツイと思う。 ぽっちゃりママ、90センチ11.5キロの子どもでジャストくらいです。
- 身長152㎝で普通体型なので、こういったフリーサイズの商品は大きい方が多いですが、こちらは調節すればぴったり使えます。とにかく軽く、シンプルで使いやすい。実は第一子の時もこれでした。(だいぶ離れてから第二子が生まれたため再度購入。昔使っていたのは人に譲ってしまっていました。)コスパ最高でオススメです。
- とても喜んでもらえました
抱っこ紐おすすめランキングの上位商品比較
商品画像 | 商品名 | 最安価格 | 単位あたり価格 | 最安ショップ | メーカー | ブランド | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | #67331 ルーポップ スイートボーダー(BK) | ¥5,797 | ¥5797/個 | アップリカ・チルドレンズプロダクツ | #67331 | |
2 | ![]() | カンガル-の保冷温やわらかシ-ト抱っこひも240g | ¥1,179 | ¥1179/個 | 丹平製薬 | カンガル-の保冷温やわらかシ-ト抱っこひも240g | |
3 | ![]() | カンガルーの保冷保温シート抱っこひも用ライトブルー | ¥1,879 | ¥1879/個 | 丹平製薬 | カンガルーの保冷保温シート抱っこひも用ライトブルー |
抱っこ紐おすすめランキング | 使い方と収納カバーの作り方
- ベビー用品
- ベビー衛生用品・おふろ
- 抱っこ紐・亀の甲
- 抱っこ紐おすすめランキング
- スマートショッピングでの情報の掲載に当たっては慎重を期しておりますが正確性を保証するものではありません。
- スマートショッピングで記載されている商品の価格・送料及び在庫状況が、実際の店舗の状況と異なることがありますので予めご了承ください。
- スマートショッピングから遷移したあとの商品を購入するショップでは、商品名、商品価格、数量、送料を必ずご確認の上、ご購入ください。
- 最終的な商品購入は、スマートショッピングから遷移した後のショップで行って頂くことになり、スマートショッピングは商品購入には一切関与いたしません。購入の際のトラブルについては、商品を購入したショップに直接お問い合わせ下さい。
- 本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は一切責任を負いません。