MENU

一人暮らし向けウォーターサーバーのおすすめは?失敗しない選び方と必要な理由

家族向けの印象があるウォーターサーバーですが、実は一人暮らしの人にこそおすすめなのをご存知ですか?

大きくて置く場所がない、そんなに水を消費しないなどネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、一昔前まではそうでした。

今ではウォーターサーバーの取扱業者が増え、システムや機種など選択肢も豊富になりました。

そこで今回、一人暮らしにぴったりなウォーターサーバーを厳選してご紹介します。

好みや予算を考慮して、自宅での時間をワンランクアップさせてくれるウォーターサーバーを選んでみてください。

目次

なぜ一人暮らしの方にウォーターサーバーがおすすめなのか?

ウォーターサーバーは、単に水を出すだけの装置ではありません。

冷水や温水をすぐに提供できることに加え、非常時の災害対策にも最適です。

また、宅配便や水道水で水が届くので、重い荷物を運ぶ必要がないのも大きなメリットです。

詳しく、一人暮らしの方にウォーターサーバーの導入をおすすめする理由を解説します。

スーパーや薬局で重たい水を買う必要がなくなる

一番のメリットは、スーパーや薬局で重い水を買う必要がなくなることです。

水の大ボトルは通常2Lなので、決して少なくない荷物量ですが、ケースで買うと1箱12kgとなります。

マンションの上層階に住んでいる人やスーパーまでの距離が遠い人にとっては、運ぶだけでも大変です。

ウォーターサーバーがあればインスタント食品はすぐに食べられる

ウォーターサーバーは、1回の操作で冷水と温水を出せます。

温水の温度は沸騰しているので、コーヒーを飲んだりインスタント食品を調理したりするのに使えます。

ポットに水を入れて沸騰するのを待つ必要がないので、時間と手間が省けます。

また、ポットだと大量に沸かして水を無駄にしてしまいますが、ウォーターサーバーなら一人分の必要な量だけを少量ずつ出すことができて資源の節約にもなります。

ウォーターサーバーの水はいざという時に頼りになる命の水

ウォーターサーバー用のボトルは、賞味期限を気にすることなく防災用品として使用することができます。

ボトル1本の容量は約12L程度で、1人分でも理想的な量です。

災害対策として最低限必要な水は、1人1日3L×3日間、合計9Lと言われています。

電源がなくても水を供給できるものや、非常用蛇口が別に用意して販売しているものもあるので、災害時にすぐに使えます。

また、風邪をひいて外出できなくなったときにも使えるので、すぐに頼れる人がいない人にとっても頼れる水源となります。

ペットボトルのゴミの量とゴミ出しの回数を減らせる

ペットボトルは本数が多いほどかさばり、すぐにゴミが溜まってしまう傾向にあります。

一方、ウォーターサーバーは2Lのペットボトルが6本入る容量なので、ゴミの量を大幅に減らすことができます。

ボトルは簡単に圧縮してコンパクトにすることができ、水パックタイプは折りたたむことができます。

また、リターナブルボトルやボトルを回収する水道水タイプはゴミが出ないので、エコロジーや問題削減の観点からも魅力的です。

一人暮らしの人がウォーターサーバーを選ぶときに後悔しないためのコツ

ウォーターサーバーの中には、一人暮らしの人には不向きなものもあります。

特に配送システムやサーバー自体の仕様については、失敗しないために契約前に確認しておくことが必要です。

具体的なチェックポイントを5つご紹介しますので、生活環境や希望する使用方法に照らし合わせてぜひ検証してみてください。

ウォーターサーバーや水を置くスペースはあるのか

ウォーターサーバーの標準的な床置き型モデルの場合、幅30cm、奥行き40cmのスペースが必要です。

また、電源が必要なので電源ケーブルを延長できる場所を確保することが重要です。

ボトルも場所を取るので、12Lのボトルを2本以上置けるスペースを確保しましょう。

12Lボトルの寸法は、例えば再回収するクリクラは直径27cm×高さ37.8cm、パックタイプの富士の湧水は幅27cm×奥行き27cm×高さ26cmです。

スペースに余裕がない場合は、コンパクトな卓上タイプや水の購入が不要な浄水型がおすすめです。

水の使用量と配送にズレはないか

定期的に水を配送するシステムの場合、ウォーターサーバーによっては注文ノルマが課されることがあります。

注文ノルマとは、月に3本以上など注文するボトルの最低本数が決まっていて、達しない場合は追加料金が発生するというものです。

ボトルが溜まってしまわないように、ノルマの有無や配達のスキップが可能かどうか事前に必ず確認してください。

例えば、アクアクララでは水の注文ノルマはなく配達のスキップも制限されていません。

ボトルは、12Lボトル2本以外に7Lボトル3本と少量ボトルも選べるので一人暮らしの方でも利用しやすいサービスです。

水の交換を一人で変えられるウォーターサーバーなのか

ボトルの水がなくなると新しいボトルに交換しなければなりませんが、重い12Lのボトルを持ち上げるだけでも大変な作業です。

ウォーターサーバーの多くはボトルをサーバーの上に設置しており、その場合ボトルを床から1m近く持ち上げる必要がある場合もあります。

筋力に自信のない方や、足腰の弱い方にとってはかなりの負担となり、自分でボトルを交換することができない場合もあります。

重いものを持ち上げることに自信がない方や、疲れる作業だと感じる方には、ボトルの足元に設置タイプがおすすめです。

例えばコスモウォーターのSmartプラスはボトルの足元にスライド式のボトルが収まる仕組みで、片手でセットすることができます。

また、水道水をタンクに入れるエブリィフレシャスは、一度に入れる水の量を調整することができます。

ウォーターサーバーの機械の音はうるさいか

意外に見落としがちなのが、ウォーターサーバーの機械の音です。

特にワンルームマンションではウォーターサーバーのあるスペースで人が寝るので、静粛性は重要なポイントになります。

振動のノイズは、室内だけでなく隣室にも響くため、サーバーの音がクレームの原因になりかねません。

ウォーターサーバーの中には静音性を重視したものもあり、フレシャスのdewoシリーズやコスモコスモウォーターのSmartプラスなどはその例です。

日常生活を必要以上にストレスにすることもあるので、地味な面とはいえ静音性にも気を配りましょう。

ウォーターサーバーのデザインは部屋のインテリアになじむか

ウォーターサーバーといえば、白いボディにボトルを載せたものを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

ウォーターサーバーはオシャレの方向に進化し、現在ではさまざまなインテリアのテイストに合わせたモデルがあります。

コンパクトなモデルを選んでも存在感はあるので、部屋のスタイルや雰囲気に合ったデザインを選ぶようにしましょう。

スタイリッシュやモダンな部屋には、ブラックやブラウン、メタリックカラーなどがあります。

また、ナチュラルテイストなら木目調、フェミニンな部屋ならくすみカラーでコーディネートするのもおすすめです。

一人暮らしにおすすめのウォーターサーバーを4つのケースで紹介

ここからは、一人暮らしの方に特におすすめのウォーターサーバーをご紹介します。

一人暮らしといってもライフスタイルは一つではないので、4つのケースに分けてポイントを整理しています。

自分がどのタイプのウォーターサーバーを探しているのか、上記の注意点を踏まえながらひとつひとつチェックしてみてください。

部屋が狭い方におすすめのウォーターサーバー

部屋が狭い場合、ウォーターサーバーの省スペース性が最も重要なポイントになります。

収納スペースを必要としない卓上型やコンパクト型、浄水器型がおすすめです。

そんな中から機能面で気になるものを4つ厳選してご紹介します。

超小型ながら高機能なウォータースタンド/ガーディアン

ウォータースタンド/ガーディアン

公式サイト https://waterstand.jp/waterstand_lifestyle_ig/
サーバーレンタル代 4,400円/月
初期費用 9,900円
給水タイプ 水道直結型
大きさ 幅23cm×奥行き23cm×高さ47.1cm
機能 冷水・温水・常温水
温水は93℃・85℃・75℃から選択可

新技術の瞬間冷温水機能と、内蔵タンクを不要にしたことでコンパクトなボディを実現しました。

使用時にしか電気を使わないので、待機電力も最小限です。

小型ながらウォーターサーバーの機能は充実しており、全6段階の温度設定や好みや用途に合わせて使用可能です。

もっとコンパクトで経済的なウォーターサーバーがいいという方には、月額2,200円の「メイト」もおすすめです。

常温の水しか出ませんが、幅がわずか13cmと小さいので、狭い家でも簡単に収まります。

コンパクトで鍋に水を注ぎやすいフレシャスのdewo mini

フレシャス dewo mini

公式サイト https://www.frecious.jp/dewomini/
サーバーレンタル代 550円/月
※月3箱以上注文で無料
水代(1回あたりの最低注文数) 3,996円/箱(4.7L×4パック)
容器タイプ 使い捨てパック
初期費用 なし
大きさ 幅25cm×奥行き29.5cm×高さ47cm
機能 ・冷水・温水
・静音設計

フレシャスのdewo miniは、マットな金属の質感がクールなコンパクトウォーターサーバーです。

静音設計で図書館の中よりも静かに動作するので、ベッドの横に置いても迷惑になりません。

1パック4.7Lと、一人暮らしにちょうどいいサイズで、おいしい天然水を鮮度を保ちながら楽しめます。

取水トレーは間口が広く奥行きが確保できているので、鍋やフライパンなども置ける深さがあります。

水を飲むだけでなく、料理にも使いたい方にうれしい機能です。

ゴミを出さないことが嬉しいエブリィフレシャスmini

エブリィフレシャスmini

公式サイト https://every.frecious.jp/mini/
サーバーレンタル代 3,300円/月
初期費用 なし
給水タイプ 浄水型
大きさ 幅25cm×奥行き29.5cm×高さ47cm
機能 冷水・温水

水道水を手動で給水するエブリィフレシャスminiは、ボトルの購入や蛇口の設置が不要で手軽に始められるウォーターサーバーです。

水の使用量を気にせず使えるので、料理や飲み物に水を多く使う方はもちろん、ノルマや定期配送が煩わしいと感じる方にもおすすめです。

水ボトルがないため、ごみもなく水の保管場所にも困りません。

サーバーはボタンを上部に配置することで、機能性を高めて洗練された高級感のあるデザインです。

キッチンや、リビングなどどんな環境にもフィットします。

4段階温度調節機能付きでキッチンで使いやすい富士の湧水ウォーターサーバー

富士の湧水ウォーターサーバー

公式サイト https://www.fujinoyusui.net/water/
サーバーレンタル代 838円/月
水代(1回あたりの最低注文数) 3,290円/箱(12L×2パック)
容器タイプ 使い捨てパック
初期費用 なし
大きさ 幅32cm×奥行き39cm×高さ77cm
機能 冷水・弱冷水・温水・高温

富士の湧水は月額注文料が無料で、手続きもWebのマイページから簡単に行えるので、消費量の少ない一人暮らしの方にも適しています。

設定温度はボタン一つで簡単に変更でき、4段階まで選択できるのも便利です。

特にコーヒーや紅茶をよく飲まれる方は、90℃以上のお湯が出る高温モードのあるウォーターサーバーがおすすめです。

おいしい天然水で、ワンランク上の味を楽しむことができます。

弱冷水モードがあるサーバーは少ないので、冷水で冷えすぎるのが嫌な人はこちらも要チェックです。

20代の一人暮らしの女性におすすめのウォーターサーバー

一人暮らしが好きな20代女性なら、おしゃれなだけでなく美容に役立つ機能を備えたウォーターサーバーに注目。

話題の炭酸水や水素水も、ウォーターサーバーが1台あれば出来立てで楽しめます。

さらに、水を交換する際に力仕事が必要ないウォーターサーバーであればなおさらです。

ここではカラーバリエーションが豊富で、女性ウケするユニークな機能を備えたサーバーを4つご紹介します。

豊富なカラーバリエーションのコスモウォーター「Smartプラス」

コスモウォーター「Smartプラス」

公式サイト https://www.cosmowater.com/waterserver/smartplus/
サーバーレンタル代 無料
水代(1回あたりの最低注文数) 4,104円/箱(12L×2本)
容器タイプ 使い捨てボトル
初期費用 なし
水の設置方法 足元ボトル設置型(ボトルスライド方式)
カラー展開 ピンク・ブラック・ウッド・ホワイト・ライトウッド
機能の特徴 ・消費電力最大60%カットのエコモード機能
・静音設計
・鮮度キープシステム

5種類あるカラーは、ベーシックなブラックとホワイト、フェミニンなピンク、2種類の木目調を用意しました。

特に木目調のデザインは、レンタル料無料のウォーターサーバーでは珍しくスタイリッシュなデザインです。

いずれも女性のお部屋に合うカラーリングで、お部屋をスタイリッシュな雰囲気に演出します。

また、ボトルは12Lで重いですが足元設置なので交換は簡単です。

エコ機能やクリーン機能、静音設計など充実した機能を備えた高コスパサーバーです。

高濃度水素水を飲むならピュアハワイアンの水素水サーバー

ピュアハワイアン 水素水サーバー

公式サイト https://www.hawaii-water.jp/hydrogen-water/
サーバーレンタル代 1,100円/月
水代(1回あたりの最低注文数) ・3,888円/箱(11.4L×2本)
・4,437円/箱(7.6L×3本)
容器タイプ 使い捨てボトル
初期費用 11,000円
水の設置方法 上部ボトル設置型
カラー展開 ホワイトのみ
機能の特徴 最大4.1ppmの高濃度水素水

サーバー自体はシンプルですが、ボトルはハワイのような南国ムードが漂う明るい雰囲気を演出しているピュアハワイアン。

水素水サーバーは、その名の通りいつでもできたての水素水を飲むことができるサーバーで、美容や健康に気を遣う女性におすすめです。

水素水は時間が経つと濃度が下がってしまいますが、出来立ての水を飲めるウォーターサーバーはそんな悩みもクリアしてくれます。

飲料水としてだけでなく、水素水パックや水素水洗顔と、美容アイテムとしても活用できます。

ボトルは少量タイプだけでなく7.6Lタイプもあるので、一人暮らしの女性でも気軽に飲める量です。

強炭酸水を飲みたい時はクリクラのマルチサーバークリクラShuwa

クリクラ マルチサーバークリクラShuwa

公式サイト https://www.crecla.jp/campain08/lp5/
サーバーレンタル代 2,200円
水代(1回あたりの最低注文数) ・2,920円(12L×2本)
・1,720円(5.8L×2本)
容器タイプ リターナブルボトル
初期費用 なし
水の設置方法 上部ボトル設置型
カラー展開 ホワイトのみ
機能の特徴 ・強炭酸水
・再加熱(90℃の熱湯)
・冷水取水時に常時UV 殺菌

通常機能に加え、炭酸水や再加熱機能を追加することでさまざまな用途に活用できる多機能ウォーターサーバーです。

ペットボトルの炭酸水は時間が経つと炭酸が抜けますが、ウォーターサーバーならいつでも新鮮な炭酸水を飲むことができます。

炭酸水が好きな方には嬉しい機能で、ペットボトルを買って冷蔵庫で冷やしておく手間が省けるます。

他にも、再加熱モードも搭載していてコーヒーや紅茶に使いやすいです。

家にいる時間が長い方にとって、いろいろな飲み物を短時間でおいしく飲めるウォーターサーバーは毎日の生活を豊かにしてくれるでしょう。

水の交換が簡単!オーケンウォーターのsmartらく楽ウォーターサーバー

オーケンウォーター smartらく楽ウォーターサーバー

公式サイト https://www.cosmowater.com/smart/
サーバーレンタル代 無料
水代(1回あたりの最低注文数) 4,082円/箱または4,104円/箱(いずれも12L×2本)
容器タイプ 使い捨てボトル
初期費用 なし
水の設置方法 足元ボトル設置型
カラー展開 ブラック・ホワイト・ピンク・ベージュ・グリーン
機能の特徴 ・消費電力最大60%カットのエコモード機能
・自動クリーニングシステム

シンプルデザインながら優しいペールトーンの3色と、モダンな印象のブラック&ホワイトのカラーリングが素敵なウォーターサーバーです。

横幅は30cmと小さく、床に置いてもコンパクトな印象です。

また、ボトル設置場所が足元にあり、専用バスケットに入れてセットするだけなので力のない女性でも一人で簡単に交換することができます。

自動洗浄システムは、何もしなくても内部のお湯を循環させて洗浄するため忙しくて掃除をサボりがちな方にもおすすめです。

単身赴任世帯におすすめのウォーターサーバー

一人暮らしで仕事が忙しい方には、便利で時短になる機能を備えたウォータークーラーがおすすめです。

例えば、コーヒーメーカー機能が搭載されていたり、お湯だけでなく100℃近い熱湯を出すことができるものであれば作業工程を一気に短縮することができます。

さらに、給水トレーの大きさを容器に合わせて変えられると、省スペースで便利にストレスなく使えます。

ここではそんな便利なウォーターサーバーを3つピックアップしてご紹介します。

クリクラFitなら93℃までお湯を沸かすことが可能

クリクラFit

公式サイト https://www.crecla.jp/lineup/fit/
サーバーレンタル代 無料(別途あんしんサポートパック料460円/月が発生)
水代(1回あたりの最低注文数) ・2,920円(12L×2本)
・1,720円(5.8L×2本)
容器タイプ リターナブルボトル
初期費用 ・通常タイプ:2,200円
・再加熱機能付き:4,400円
水の設置方法 上部ボトル設置型
便利機能 ・4wayで大きさ・形状が変えられる水受けトレイ
・再加熱(機能付きを選んだ場合)は最短約30秒で90℃まで加熱

クリクラFitの便利な機能として、大きさを簡単に調整できる着脱式のウォータートレイや短時間で90℃のお湯が出る加熱機能などがあります。

トレイの水受け皿の内側は口の狭い容器にフィットしてガイドする形状になっており、水筒などに素早くお湯を入れることができます。

また、引き出しを大きく引き出せば鍋や炊飯器の内釜も収納でき、普段は隠しておくことができるので狭いスペースでも邪魔になりません。

短時間で熱湯をすることができる機能は、インスタント食品をよく召し上がる方に便利な機能で、大盛りの麺類もトレイから直接注げます。

余計な心配をすることなく知的な日常生活を送ることができるこの機能は、時短を目指す忙しい方におすすめです。

コーヒー好きにはたまらないアクアクララ「AQUA WITH」

アクアクララ AQUA WITH

公式サイト https://www.aquaclara.co.jp/with/
サーバーレンタル代 ・通常:3,300円/月
・2年割:2,200円/月
水代(1回あたりの最低注文数) ・通常:3,024円(12L×2本)または3,564円(7L×3本)
・2年割:2,808円(12L×2本)または3,240円(7L×3本)
容器タイプ リターナブルボトル
初期費用 なし
水の設置方法 足元ボトル設置型
便利機能 2種類から選べるネスカフェコーヒーマシン搭載

コーヒーをよく飲まれる方には、コーヒーメーカー一体型のウォーターサーバーをおすすめします。

ワンオペレーションでサーバー内の水からすぐにコーヒーを作れるので、コーヒー用ポットを用意する必要ありません。

アクアウィズでは、ネスカフェのコーヒーメーカーを2種類から選ぶことができます。

「ゴールドブレンド バリスタ50」は淹れたてのドリップコーヒーが楽しめるので、ブラックコーヒーをよく飲まれる方におすすめです。

「ドルチェグスト ジェニオアイ」は挽いた豆をカプセルに封入し、ココアやラテなど幅広い提案が可能です。

サーバーは水ボトルを足元に置くことで軽量化を図るとともに、給水口や操作ボタンを天面に集約し使いやすい場所でスマートに操作ができます。

フレシャスウォーター「Slat+cafe」はできる大人という印象

フレシャスウォーター Slat+cafe

公式サイト https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/
サーバーレンタル代 1,320円/月(水3箱以上注文で無料)
※別途購入プランあり
水代(1回あたりの最低注文数) 3,254円(9.3L×2本)
※購入プランは2,700円(9.3L×2本)
容器タイプ 使い捨てボトル
初期費用 なし
※サーバーを購入する場合66,000円
水の設置方法 足元ボトル設置型
便利機能 市販の豆も使えるUCCコーヒーマシン搭載

Slat+cafeのカフェ機能は、抽出口に専用のドリップトレイやホルダーを接続してコーヒーを抽出するものです。

専用のUCCドリップポットは種類が豊富で、各種コーヒーのほか緑茶やアールグレイ紅茶、ジャスミンティーなども楽しめます。

また、専用スタンドを使用することで市販の豆でコーヒーを淹れることもできます。

飲料の種類ごとにボタンを設け、抽出量を細かく調整できるためこだわりのある方にもおすすめです。

サーバーはすっきりとしたデザインで、どんなインテリアにもしっくりとなじみます。

水ボトルは足元に置くことができ、水の鮮度を保つフレッシュ機能でウォーターサーバーとして高性能です。

一人暮らしの大学生におすすめのウォーターサーバー

一人暮らしの大学生は、家にいる時期がバラバラなので配送ペースを簡単に調整できるウォーターサーバーがおすすめです。

また、月々のコストはなるべく抑えたいとのこと。

そこで配送ペースの自由度とコストパフォーマンスの2つのポイントから、大学生におすすめのウォーターサーバーを3機種厳選してご紹介します。

アルバイトや学校などで忙しい方でもプレミアムウォーターならアプリで配達日を調整できる

プレミアムウォーター

公式サイト https://premium-water.net/
サーバーレンタル代 無料(一部有料サーバーあり)
水代(1回あたりの最低注文数) ・基本プラン(2年契約):4,233 円(12L×2本)
・ずっとプレミアムプラン(3年契約):3,974 円(12L×2本)または3,542 円(7L×2本)
容器タイプ 使い捨てボトル
初期費用< ・初回登録事務手数料:3?300円
・有料設置サービス料(希望する場合のみ):8,800円
契約期間内の解約金 ・基本プラン:10,000円
・ずっとプレミアムプラン:15,000円
※いずれも無料サーバーの場合
注文ノルマ なし(60日以上連続で休止の場合、休止事務手数料として880円必要)

プレミアムウォーターは専用アプリがあり、ログインすることなく簡単に各種手続きを行うことができます。

水の注文はもちろん、休止期間も連続60日以内であれば無料なので、合宿や帰省で家を空ける月があっても安心です。

また、無料サーバーはスタイリッシュなデザインで、カラーバリエーションも豊富です。

本体とボトルの色の組み合わせも自由に選べるので、実用性だけでなくインテリアにも気を配る方におすすめです。

水とお金を手放したくないならアクアセレクト

アクアセレクト

サーバーレンタル代 無料
水代(1回あたりの最低注文数) 3,132円(11.35L×2本)
容器タイプ 使い捨てボトル
初期費用 なし
解約金 1年未満で解約で6,160円
注文ノルマ 11.35L×2本/月
※配送の一時停止(スキップ)は440円/月

料金体系がシンプルで月々の負担が少ないのが、アクアセレクトのウォーターサーバーです。

配送料がかかりますが配送スキップ(440円/月)可能なので、余分な水を無駄にすることもありません。

配送日やボトル本数の変更は、Webのマイページで行えるので管理も簡単です。

契約期間も1年と長くなく、更新も1カ月ごとなので解約金も高くなく安心して利用できます。

水の使用量がかなり一定であれば、経済性の高い本サービスをお勧めします。

アクアクララは水の使用量にムラがあっても安心

アクアクララ

公式サイト https://www.aquaclara.co.jp/
サーバーレンタル代 アクアスリム:1,100円/月
水代(1回あたりの最低注文数) ・通常:3,024円(12L×2本)または3,564円(7L×3本)
・2年割:2,808円(12L×2本)または3,240円(7L×3本)
容器タイプ リターナブルボトル
初期費用 なし
解約金 ・通常プラン:1年未満で解約の場合6,600円
・2年割プラン:2年未満で解約の場合11,000円
注文ノルマ なし(好きな時に好きな分だけ)

アクアクララは、サーバーレンタル料がかかりますが配送ペースが自由なので好きな時だけ注文することができます。

水代は2,808円からなので、注文数を調整すれば高いコストパフォーマンスを実現することができます。

独自の配送システムにより不在時でも無人配送が可能なので、留守がちな大学生でも問題なく利用できます。

メンテナンスは料金に含まれており、年に1度専門業者が内部の清掃や部品交換を行うので、衛生面も安心です。

一人暮らしの方へのウォーターサーバーの向き不向き

家庭にあると便利なウォーターサーバーですが、便利な反面値段が高く、メンテナンスも必要なので人によって合う・合わないがあると思います。

一人暮らしだと他に使う人がいないので、自分に合わないと余計な出費がかさみ後悔することになるだけです。

ウォーターサーバーを料金以上に安く便利に使える人はどのような人なのでしょうか。

水をたくさん飲む人はウォーターサーバーが理想的

日頃から水を飲むなら、ウォーターサーバーがあると便利でおすすめです。

冷水や温水がすぐに飲めて便利で、冷蔵庫で冷やしたりポットで沸かしたりする手間が省けます。

ウォーターサーバーの中には天然水に含まれるミネラルを選べるものもあり、健康志向の高い方にも満足していただけるはずです。

コンビニや自動販売機で毎日飲み物を買っている人

1つ1つの飲み物が安くても、月々の負担はかなり大きいものです。

例えば仕事のある日に毎朝コンビニで100円の缶コーヒーを買うとそれだけで2,000円、昼間に昼食と一緒に150円のお茶を買えばプラス3,000円で月々5,000円になります。

ウォーターサーバーがあれば、こだわりの水でコーヒーや紅茶を作ることができるので、マイボトルを持参したくなります。

飲み物を買うのをやめて自宅から持参すれば、サーバー代や水代を差し引いても十分な節約になります。

食や料理が気になる人

ウォーターサーバーでよく使われる軟水は、特に和食と相性がいいです。

煮込んだ料理では染みてやわらかくなり、昆布やカツオの旨みが出やすく風味豊かな出汁がとれます。

軟水のためお米もやわらかく炊けるので、お米の味に特にこだわる方にもおすすめです。

ウォーターサーバーを選ぶ際には、浄水器や水道直結型のサーバーなら水の使用量を気にせず使えるので料理にも最適です。

在宅ワーカーや自宅で過ごす時間が長い方

家で過ごす時間が長いと、身近なものの質を高めることがモチベーションにつながります。

特に在宅勤務や、遠隔地での授業が多い方には多機能なウォーターサーバーが適しています。

コーヒーや炭酸水などをすぐに飲めることで、リフレッシュでき仕事の効率も上がります。

おしゃれで上質な生活を目指す人

ウォーターサーバーが部屋にあるというだけで、家の中でも外でもパーソナルな気配りができる上質な暮らしが実現します。

特に、生活感のないライフスタイルを望まれる方にはウォーターサーバーは最適です。

リターナブルボトルなら、重いボトルを持ち帰ったり、かさばる空きボトルを処分したりする必要がありません。

コーヒーを淹れるのにウォーターサーバーがないと、蛇口とポット、コップ置き場を行ったり来たりする必要があります。

お湯が沸くまで待つ必要があり、時間を有効に使うことができません。

ウォーターサーバーならすぐにお湯と沸騰したお湯を提供できるので、動線がひとつに集約されます。

スマートに動くと、朝の時間が増え自分のために使える時間が増え、生活の質の向上にもつながる好循環が生まれます。

自宅に友人やゲストを招くことが多い人

家にお客さんが来たら、まず飲み物でおもてなしすることが多いです。

ウォーターサーバーがあればすぐにお湯を出すことができるので、お客様を待たせることがありません。

また、気心の知れた友人なら「お水をどうぞ」と、さりげなく言えるのも意外と便利です。

冷蔵庫を勝手に開けることなく、テーブルにインスタント飲料を用意しておけば好きな飲み物を楽しむことができます。

ウォーターサーバーを導入して上質な一人暮らしを始める

ウォーターサーバーは一人暮らしには不向きと思われがちですが、一人暮らしだからこそ役立つ場面も多くあります。

家事の負担を減らすことができれば自分のために時間を割くことができますし、料理や飲み物に気を配ることで質の高い生活を送ることもできます。

より上質な生活を目指すなら、コーヒーや炭酸水も用意できる多機能モデルがおすすめです。

自分に合ったウォーターサーバーを購入して、一人暮らしをより満足のいくものにしましょう。

目次
閉じる